2013年11月9日土曜日

膝を使うけん玉動作(大皿)

玉を大皿に乗せる動作について考えてみましょう。

大きく二つの動作から成り立っています。
1)大皿の持ち方で、玉を垂らしておいて、玉を垂直に引き上げます。
2)玉を大皿に乗せます。この時大皿の部分は水平にします。傾いていると落ちやすいです。
玉が大皿に一旦乗った後が問題です。
玉と大皿の部分で反発して落としてしまうことが多いのです。

どうして落としてしまうのか?

けんの方を持つ手が緊張していて、受け止めるのではなく、玉を取りに行くと玉が反発してしまいます。

→ポイントは、
玉を受け止めてあげることが大切です。

クッションが必要です。クッション役になるのが、膝、肩、肘などです。

クッションなしで乗せるとしたら、玉が上がってきて止まった瞬間に大皿に乗せると乗せることができるでしょう。

一旦ある程度高く上げてから落下してくる玉を受け止めるには、コツがあります。
1)けんの握り(グリップ)は強く握りないこと。それでいて、皿は水平に保ちます。
2)膝の屈伸を使って受け止めること。
3)肩、肘に力を入れすぎないこと。

健康面では、衰えやすい膝、腰の強化を目指して、立ってけん玉をすることをオススメします。膝の屈伸を使うように意識してやってみましょう。

膝腰を鍛えることは、転倒予防になります。