健康維持にけん玉をされている方もいらっしゃると思います。けん玉を通して健康になる、あるいは、リハビリとして活用することを考えていまして、そうしたけん玉と健康というテーマでブログを立ち上げました。けん玉健康法というものができればと思います。豊島区の一心病院を拠点としてのけん玉教室などの情報を発信しています。Kendama for Health. Kendama Class in Isshin Hospital.
健康とけん玉ブログ
「けん玉と健康」というテーマで、何か良い情報がありましたら、教えて下さい。
E-mail shu65sky@gmail.com(吉本秀一)
E-mail shu65sky@gmail.com(吉本秀一)
2016年12月22日木曜日
2016年12月15日木曜日
2016年12月1日木曜日
2016年11月25日金曜日
2016年10月28日金曜日
2016年9月30日金曜日
外来ロビーけん玉練習会の報告9月29日
9月29日(木)18時〜20時
一心病院1階外来ロビーけん玉練習会を行いました。
参加者は7名。
今回は、秋田県より夜行バスを使って上京されてきた60歳代の方が初段合格を目指しての参加がありました。
東京での仕事上の用事で上京されての帰路に寄られたとのこと。
20年以上のけん玉歴で、保育園や知人にけん玉を教えるなど、コツコツとけん玉をされてきた方でした。
級段の認定を行い、1級合格、もしかめ273回の記録となりました。(1分間に140回ペース:135回以上をクリア)
次回は、準初段、初段を目指しての努力をしていきたいと抱負を語られていました。年齢を問わずにできるのがけん玉の良いところ。
参加者の一人は、六段に模擬検定試験も行い、見事合格!
模擬なので、本番は10月1日の愛媛県で。
日々の努力を惜しまないところに、未来への希望はあると信じていきましょう。
一心病院1階外来ロビーけん玉練習会を行いました。
参加者は7名。
今回は、秋田県より夜行バスを使って上京されてきた60歳代の方が初段合格を目指しての参加がありました。
東京での仕事上の用事で上京されての帰路に寄られたとのこと。
20年以上のけん玉歴で、保育園や知人にけん玉を教えるなど、コツコツとけん玉をされてきた方でした。
級段の認定を行い、1級合格、もしかめ273回の記録となりました。(1分間に140回ペース:135回以上をクリア)
次回は、準初段、初段を目指しての努力をしていきたいと抱負を語られていました。年齢を問わずにできるのがけん玉の良いところ。
参加者の一人は、六段に模擬検定試験も行い、見事合格!
模擬なので、本番は10月1日の愛媛県で。
日々の努力を惜しまないところに、未来への希望はあると信じていきましょう。
価格:1,620円
(2016/9/30 23:52時点) 感想(0件) |
2016年9月25日日曜日
第12回地域健康けん玉教室の報告9月24日
2016年9月24日(土)14時30分〜16時
第12回地域健康けん玉教室
一心病院の外来ロビーで行いました。
雨にもかかわらず参加してくださいました方々に感謝いたします。
参加者は9名でした。
今回は、今までのテレビ出演の内容のおさらいと、基本的な技、カンタンなおもしろ技の紹介などをしました。
そして、歌とのコラボということで、あんたがたどこさ、うさぎとかめ、東京音頭を歌いながらのけん玉を楽しみました。
大皿ジャンプが連続するのが難しい場合には、「お手玉ジャンプ」をオススメしました。
玉を大皿に乗せるよりもっと簡単な方法として、手で受け止める。握るという動作の方が大皿に乗せるよりもはるかに簡単にできます。
まずは、膝の屈伸のタイミングを覚えると上達が速いです。お試しあれ。
次回、第13回地域健康けん玉教室は11月26日(土)です。
第12回地域健康けん玉教室
一心病院の外来ロビーで行いました。
雨にもかかわらず参加してくださいました方々に感謝いたします。
参加者は9名でした。
今回は、今までのテレビ出演の内容のおさらいと、基本的な技、カンタンなおもしろ技の紹介などをしました。
そして、歌とのコラボということで、あんたがたどこさ、うさぎとかめ、東京音頭を歌いながらのけん玉を楽しみました。
大皿ジャンプが連続するのが難しい場合には、「お手玉ジャンプ」をオススメしました。
玉を大皿に乗せるよりもっと簡単な方法として、手で受け止める。握るという動作の方が大皿に乗せるよりもはるかに簡単にできます。
まずは、膝の屈伸のタイミングを覚えると上達が速いです。お試しあれ。
次回、第13回地域健康けん玉教室は11月26日(土)です。
価格:1,620円 |
2016年8月26日金曜日
2016年8月9日火曜日
手の力を抜く感覚をつかむ方法(お手玉ジャンプ)
けん玉をしていて、なかなか手の力が入りすぎてしまっていることが多い。
そうした時に、どうすれば力が抜けるか?
以前に、この対策として、プラコップけん玉を紹介した。
けん玉で、力が入り過ぎない練習方法は?と考えて、浮かんできた方法を紹介する。
「お手玉ジャンプ」
お手玉の方法を使って、指先の力を抜きながら、膝の屈伸に意識を集中させるという方法。
利き手でない方の手でけんを持ち、玉をお手玉のやり方で軽く玉を握り、膝の屈伸を使って、玉を垂直に宙に浮かす。
そして、それを手で受け止める。
大皿に乗せるよりも、手で受け止める方がやさしい。
大皿ジャンプでは、大皿に玉を乗せることに意識が行き過ぎて、膝の屈伸に意識がいきにくい。
お手玉ジャンプでは、玉を落とすことが少ないため、膝の屈伸に意識が行きやすく、利き手の指の力が最小限ですることができる。
90代の患者さんで、もしかめが10回前後で毎回落としてしまうとの相談があったので、このお手玉ジャンプを教えて、実践してもらってから、もしかめに挑戦してもらったところ、もしかめ31回の自己新記録!
膝の屈伸と、手の動きの2つのことに同時に意識することが難しい場合に、このお手玉ジャンプは有効であると思われた。
お試しあれ。
そうした時に、どうすれば力が抜けるか?
以前に、この対策として、プラコップけん玉を紹介した。
けん玉で、力が入り過ぎない練習方法は?と考えて、浮かんできた方法を紹介する。
「お手玉ジャンプ」
お手玉の方法を使って、指先の力を抜きながら、膝の屈伸に意識を集中させるという方法。
利き手でない方の手でけんを持ち、玉をお手玉のやり方で軽く玉を握り、膝の屈伸を使って、玉を垂直に宙に浮かす。
そして、それを手で受け止める。
大皿に乗せるよりも、手で受け止める方がやさしい。
大皿ジャンプでは、大皿に玉を乗せることに意識が行き過ぎて、膝の屈伸に意識がいきにくい。
お手玉ジャンプでは、玉を落とすことが少ないため、膝の屈伸に意識が行きやすく、利き手の指の力が最小限ですることができる。
90代の患者さんで、もしかめが10回前後で毎回落としてしまうとの相談があったので、このお手玉ジャンプを教えて、実践してもらってから、もしかめに挑戦してもらったところ、もしかめ31回の自己新記録!
膝の屈伸と、手の動きの2つのことに同時に意識することが難しい場合に、このお手玉ジャンプは有効であると思われた。
お試しあれ。
2016年7月29日金曜日
2016年7月の特別講演の内容の一部を紹介
木村圭助さん95歳のけん玉特別講演(2016年7月)をViewpointというホームページで紹介しました。
よろしければ、そちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
2016年7月15日金曜日
2016年6月26日日曜日
第11回地域健康けん玉教室の報告6月25日(特別講演)
6月25日(土)14時30分〜第11回地域健康けん玉教室(特別講演)を行いました。
特別講演というのは、木村圭助さん(95歳)に来ていただき、約30分ほど、メッセージをいただきました。
参加者は11名でした。
95歳にもかかわらず、年下の方々を激励され、
一瞬一瞬を大切に生きることの尊さを語られました。
詳しくは、後日、アップしたいと思います。
けん玉とハーモニカのコラボを披露していただいた後に、
ハーモニカで「海」を演奏していただきました。
ハーモニカ&けん玉も健在です。
いつまでノーミスでできるかなあと、おっしゃってました。
記録更新中。
貸出用のけん玉は、
新聞置き場を利用してみました。
講演の後は、実践編。
大皿持ち、基本的な構え
大皿ジャンプで、あんたがたどこさ♪を歌いながら。
初めてけん玉をされた方が3名で、
最後に、級認定にもチャレンジしてもらい、10級1名合格しました。
認定となると、練習ではできても緊張してしまい、玉が跳ねてしまうんです。
リラックスへの誘導の難しさを感じさせていただきました。
新品価格
¥1,296から (2016/6/26 20:43時点) |
2016年6月12日日曜日
6月の予定 特別講演も!
6月23日(木)は、18時〜19時30分 一心けん玉練習会があります。
そして、
6月25日(土)は、14時30分〜第11回地域健康けん玉教室(特別講演)を予定しています。
特別講演というのは、木村圭助さん(95歳)が特別に来ていただけることになり、15分〜20分ほど、けん玉の体験談をお話いただくことになりました。
95歳にもかかわらず、年下の方々を激励されたり、慰問活動にも積極的にされている木村さん。ここ2年間はテレビ出演も多く、ご多忙な毎日を送られています。
元気を分かち合っていければと思い、企画しました。
どちらも参加費は無料です。
会場は、
一心病院1階外来ロビーです。
(豊島区北大塚1−18−7)
そして、
6月25日(土)は、14時30分〜第11回地域健康けん玉教室(特別講演)を予定しています。
特別講演というのは、木村圭助さん(95歳)が特別に来ていただけることになり、15分〜20分ほど、けん玉の体験談をお話いただくことになりました。
95歳にもかかわらず、年下の方々を激励されたり、慰問活動にも積極的にされている木村さん。ここ2年間はテレビ出演も多く、ご多忙な毎日を送られています。
元気を分かち合っていければと思い、企画しました。
どちらも参加費は無料です。
会場は、
一心病院1階外来ロビーです。
(豊島区北大塚1−18−7)
ハーモニカ&けん玉披露している木村さん |
2016年5月26日木曜日
2016年5月5日木曜日
名称変更>>一心外来ロビーけん玉練習会
毎月第4木曜日18時〜のけん玉練習会を「一心けん玉ひろば」としていましたが、意味が伝わりにくいと感じていたため、もっと伝わりやすい名称に変更します。
詳しい情報は↓
「一心外来ロビーけん玉練習会」です。
そのまんまの名前なので、見ればわかりやすいのではないでしょうか?
会場的にはあまり広くないですが、こじんまりと継続していきたいと思っています。
詳しい情報は↓
2016年4月23日土曜日
第10回地域健康けん玉教室の報告4月23日
4月23日(土)14時30分〜16時
第10回地域健康けん玉教室が、
一心病院外来ロビー(内科外来前)で行いました。
参加者は10名。
一心病院外来ロビー(内科外来前)で行いました。
参加者は10名。
14時30分〜けん玉
15時〜内科外来の6番での糖尿病教室
という半分は時間が重なる企画で、初めて2名の糖尿病教室参加者が、30分間けん玉教室に参加していただきました。
大皿ジャンプで、あんたがたどこさ♪をみんなで挑戦してみてもらいました。
そして、玉を落とさずに1曲を終えることができた方には、記録証をプレゼントするということで練習してチャレンジしたのですが、なかなか成功できず、。
けん玉の上達&健康のポイントとして
指先に力を入れ過ぎないということを体験してもらいました。
通常のけん玉では体験しにくいため、プラコップけん玉を使用しての体験。
手の握力が必要な活動よりも、力のコントロールが必要なことが日常では多いのです。プラコップをふわっと持って肩の力は抜いて、下半身(膝)の屈伸と使って玉を引き上げるのがコツです。
第10回ということで、1名の方に「脳が目覚めるけん玉レッスン」をプレゼント企画を行いました。
誰に?ということで、けん玉じゃんけんで勝った人にプレゼント。
大皿〜グー
小皿〜チョキ
中皿〜パー
手のせで良いので、どれかを選んでもらい、私が後出しでいずれかを提示し、私に勝った人にプレゼントするようにしました。
結果は、入院されている患者さんの手に!とても喜んでいただきました。
この本の次回のプレゼントは、第20回の時しようかと考え中。
そして、けん玉の基本的な技として、級の技をけん玉道二段の増山さんに披露してもらい、私が解説しました。
おもしろ技紹介で、「小秘竜のぼり中皿」を紹介して、みんなでチャレンジしました。
けん玉体操で、肩や手をリラックしたり、マッサージ効果をねらってのけん玉叩打法をしてみたりして、ちょっと休憩。
再度、「もしかめ」あるいは、「大皿ジャンプ」をうさぎとかめ1番を歌い終わるまで続けるのに皆さんに挑戦してもらったところ、今回初めて参加された方が人生初めてでのけん玉で「大皿ジャンプ」で完走しました!
最後に、それぞれの苦手な技などの練習をしました。
希望者には、昇級昇段試験を行いました。残念ながら結果は出ず。
2016年4月21日木曜日
2016年3月24日木曜日
2016年2月27日土曜日
第9回地域健康けん玉教室の報告2月27日
2月27日(土)14時30分〜16時
第9回地域健康けん玉教室が、
一心病院外来ロビー(内科外来前)で行いました。
参加者は7名、プラス健診のために来院されていた4名。
14時30分〜けん玉
15時〜内科外来の6番での糖尿病教室
という半分は時間が重なる企画でした。
結果的には、糖尿病教室に出られる方は今回もけん玉教室には参加されませんでした。
糖尿病教室とは、どうも相性が悪いようです。
今回は、広島での市民フォーラムとして、けん玉講座をしてきた報告をして、特別指導員として、95歳の木村さんのけん玉&ハーモニカを披露していただきました。
普通のもしかめ、もしかめ&ハーモニカ、そして、ハーモニカ演奏(浜千鳥)をしていただきました。
大皿ジャンプで、あんたがたどこさ♪をみんなで挑戦してみてもらいました。
けん玉の上達&健康のポイントとして
指先に力を入れ過ぎないということを体験してもらいました。
通常のけん玉では体験しにくいため、プラコップけん玉を使用しての体験。
手の握力が必要な活動よりも、力のコントロールが必要なことが日常では多いのです。プラコップをふわっと持って肩の力は抜いて、下半身(膝)の屈伸と使って玉を引き上げるのがコツです。
そして、けん玉の基本的な技を披露して、紹介しました。
最後に、それぞれの苦手な技などの練習をしました。
次回は4月23日(土)14時30分〜を予定しています。
一心病院でのけん玉教室情報は↓
http://health-kendama.blogspot.jp/p/blog-page_16.html
第9回地域健康けん玉教室が、
一心病院外来ロビー(内科外来前)で行いました。
参加者は7名、プラス健診のために来院されていた4名。
14時30分〜けん玉
15時〜内科外来の6番での糖尿病教室
という半分は時間が重なる企画でした。
結果的には、糖尿病教室に出られる方は今回もけん玉教室には参加されませんでした。
糖尿病教室とは、どうも相性が悪いようです。
今回は、広島での市民フォーラムとして、けん玉講座をしてきた報告をして、特別指導員として、95歳の木村さんのけん玉&ハーモニカを披露していただきました。
普通のもしかめ、もしかめ&ハーモニカ、そして、ハーモニカ演奏(浜千鳥)をしていただきました。
大皿ジャンプで、あんたがたどこさ♪をみんなで挑戦してみてもらいました。
けん玉の上達&健康のポイントとして
指先に力を入れ過ぎないということを体験してもらいました。
通常のけん玉では体験しにくいため、プラコップけん玉を使用しての体験。
プラコップけん玉 |
手の握力が必要な活動よりも、力のコントロールが必要なことが日常では多いのです。プラコップをふわっと持って肩の力は抜いて、下半身(膝)の屈伸と使って玉を引き上げるのがコツです。
そして、けん玉の基本的な技を披露して、紹介しました。
最後に、それぞれの苦手な技などの練習をしました。
次回は4月23日(土)14時30分〜を予定しています。
一心病院でのけん玉教室情報は↓
http://health-kendama.blogspot.jp/p/blog-page_16.html
2016年2月25日木曜日
一心けん玉ひろば報告2月25日
2月25日(木)の一心けん玉ひろばは、
13名の参加でした。
そのうち、8名は三世代家族が車1台に乗ってお越しになりました。
昨年に一心病院に入院されて、その後、回復期リハビリの病院へ転院されて、自宅で療養している方のファミリーで、お元気そうで何よりでした。
とても喜んでいただくことができてよかったです。
級認定は、2名が受けて、7級合格が1名でした。
最後に、豊島支部けん玉大会でのサバイバル戦を試しに挑戦してみました。
13名の参加でした。
そのうち、8名は三世代家族が車1台に乗ってお越しになりました。
昨年に一心病院に入院されて、その後、回復期リハビリの病院へ転院されて、自宅で療養している方のファミリーで、お元気そうで何よりでした。
とても喜んでいただくことができてよかったです。
級認定は、2名が受けて、7級合格が1名でした。
最後に、豊島支部けん玉大会でのサバイバル戦を試しに挑戦してみました。
2016年1月29日金曜日
2016年1月2日土曜日
1月の予定・健康けん玉&一心けん玉に変更
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
1月の「一心けん玉ひろば」(けん玉教室)第4回の予定ですが、
1月28日(木)18時〜19時を予定しています。
会場は、一心病院1階、内科外来ロビー
参加費は無料です。
毎月第4木曜日18時〜19時に行っています。
「継続は力なり」で、少しでもコツコツと、けん玉で運動不足を解消していきたいものです。
このブログは、健康に関するけん玉情報をアップしていますが、昨年より一心病院でのけん玉教室の情報もアップするようになりました。
そのため、このブログ名を「けん玉と健康(健康けん玉&一心けん玉)」に変更します。
一心病院でのけん玉教室等の予定はこちら
↓ ↓ ↓
http://health-kendama.blogspot.jp/p/blog-page_16.html
1月の「一心けん玉ひろば」(けん玉教室)第4回の予定ですが、
1月28日(木)18時〜19時を予定しています。
会場は、一心病院1階、内科外来ロビー
参加費は無料です。
毎月第4木曜日18時〜19時に行っています。
「継続は力なり」で、少しでもコツコツと、けん玉で運動不足を解消していきたいものです。
このブログは、健康に関するけん玉情報をアップしていますが、昨年より一心病院でのけん玉教室の情報もアップするようになりました。
そのため、このブログ名を「けん玉と健康(健康けん玉&一心けん玉)」に変更します。
一心病院でのけん玉教室等の予定はこちら
↓ ↓ ↓
http://health-kendama.blogspot.jp/p/blog-page_16.html
SHUさん関連のけん玉活動予定は↓
登録:
投稿 (Atom)